お誘いいただいて、パートナーわんこ・蘇芳(すおう)と真赭(ますほ)と、新中野にあるドッグカフェ・そら〜ずへ。
3月4月はちょっと忙しかったので、こちらへ行くのも久しぶりです。
そして、お誘いくださった相手もちょっとお久しぶりのMr.Mac&Mr.Mac Academy代表・日置さん。
いつもは犬バカ親バカ談義が多いのだけど(笑)この日は、ちょっと真面目なお話が多々。
保護活動、各種団体、お店つくりからブランディングまで幅広く、今まで日置さんが関わって見聞きしたことなんかとそれにまつわるお互いの率直な意見をぶつけ合う。
なかなか、貴重な時間でした。
はじめは崇高な想いやビジョンがあってスタートしたものが、大きくなるにつれ、運営者が変わるにつれ、気づけば違うものになってしまっている。
ペット業界に限らずだけれど、その中で、大きな団体や企業、影響力のある著名人が発することや支持することが100%みたいな風潮があって、でもある側面からみたら、必ずしもそうではないよね…ってこともものすごくたくさんある。
まだまだ知らないことが多いなあ、と気づかされ、考えさせられ。
でも、そんなことを聞いた上で、自分がやっていきたいことは間違ってない…というか、日置さんと近いんだな、って思える部分もあり(わたしが勝手に思っただけだけども)

Mr.Mac Academyの趣旨もそうだけれど、まずはウチのコの幸せを一番に考える。
どうしたら幸せにしてあげられるか、一緒に幸せになれるか、そこを考えて必要であれば学んでいくことも飼い主には必要。
幸せの尺度や考え方は人それぞれだから、これまた難しいけれど、ただ甘やかすだけ、着飾るだけが幸せではない、と思う。
かわいいだけじゃなくて、ひとつの生命として、ちゃんと尊重していきたい。
溢れる情報をすべてを鵜呑みにするんじゃなくて、ウチのコは?を見極めていく。
わたしもまだまだここの部分は試行錯誤の途中だけれど、見極める目は養っていきたいし、精度は上げていきたい。
この世界でウチのコのことを100%わかってあげられるのは、飼い主さんだけ。
そして、ウチのコのために100%ベストな選択ができるのも、飼い主さんだけ。
100%ベストな選択は、そのときの、その人自身が考えるベストだから、他の人と同じにはならないけれど、今できるベストな選択をしていく。
その気持ちというか意思というか、それは無くさないでいたい。
ウチのコとの絆を深めること。
そのためのきっかけになる場、学びの場を提供すること。
小さくてもいいから、そういった「場」を作って、届けていきたいなと改めて思った1日でした。

