梅雨入りのこの時期、体調を崩しやすくなるのは人も犬も同じです。
その背景にあるのが「湿度の高さ」。
気圧や湿度の急激な変化は、犬の身体にも小さくない影響を与えます。
特に多く見られるのは、次のような不調です。
梅雨時期に多い体調不良
- 食欲不振
- 消化不良
- 嘔吐・下痢・軟便
- 皮膚炎・外耳炎
- 膀胱炎
いずれも、体内の水分バランスが乱れているサインかもしれません。
お水を飲むこと自体は大切ですが、きちんと代謝されなければ「余分な水分」として体にたまり、冷えや不調につながります。
とくに冷えやすい体質の犬は、この時期こそ注意が必要です。
また、湿度が高いことで皮膚の常在菌が過剰に働きやすくなり、免疫力が落ちていると皮膚炎や外耳炎につながることも。
日々のブラッシングでアンダーコートを除去し、皮膚環境を整えることも、この時期ならではの大切なケアです。
特に高湿度の気候に適応しづらい海外原産の犬種は、早め早めの対策が必要になります。
梅雨〜台風シーズンのケアの軸
- 水分代謝を整えること
- 胃腸のコンディションを整えること
この2つを意識することで、体調の波を穏やかに保ちやすくなります。
そのためのオススメ食材をいくつかご紹介します。
基本はスーパーで購入できるもの。あるいは、Amazonや楽天など日常的に利用するネットショップで購入できるものになります。
余分な水分を排出するもの
- はとむぎ
- 小豆
- きゅうり※
- 冬瓜※
- とうもろこし
- 白菜
- 水菜
- すいか※
- すずき
- 鯛
- 昆布・わかめ※
胃腸の調子を助けるもの
- じゃがいも
- キャベツ
- いんげん豆
- 大葉
- しいたけなどきのこ類
- カツオ
- 鶏肉
冷え対策におすすめのもの
- 生姜
- みょうが
- 鮭
- 鶏肉
- 羊肉※
体調や体質によって、合う食材はそれぞれ違います。
「今のこの子にとって、何が合うのか?」と迷ったときは、レッスンやカウンセリングでもサポートしています。
不調が起きる前に、ちょっと立ち止まって見直したいとき。
思い出してもらえたらうれしいです。
上質わんこライフ


サービス一覧 | 上質わんこライフ
レッスン レッスンの特徴や受講スタイルについては、レッスン案内をご確認ください。 目的に合わせて選ぶ、レッスン受講MAP 基礎から深める「愛犬のためのウェルネスケア」…
上質わんこライフ


わんごはんカウンセリング | 上質わんこライフ
「今、食べているフードが合わない(食べてくれない)けれど、何がいいか選べない」「手作りごはんを取り入れてみたいけれど、どこからはじめていいのかわからない」「手作…