回復するチカラを引き出す わんこの食養生

6ヶ月からはじめるわんこの食養生

楽しいこと、嬉しいことを一緒に体験して、大きな病気をせずに元気に過ごしてほしい。

パートナーわんこを迎える時に抱いた想いや願い。
それを叶えるために、一緒に暮らすわたしたちだからこそできることがあります。

本来、カラダは何かトラブルや不調が起こっても、自分で回復するチカラを持っています
これは、わたしたちヒトもパートナーわんこも同じ。

そのチカラを発揮させてあげるには、

  • いらないものはしっかりデトックスする
  • 必要なものはカラダの隅々まで巡らせる

このふたつができるカラダを作ってあげること。
そして、そのカラダを作るベースは何かというと、日々のごはんと暮らし方です。

今の時代、ものも食も溢れていて。
ヒトもわんこも過剰にプラスする傾向にあります。

でも本当はそうじゃなくて。
見直してリセットすることを意識してあげたい。

リセットして、
ウチのコのカラダの本来の状態、本来持っているチカラを取り戻す

そのために、まずは、ウチのコが本来持っているチカラを発揮できるカラダ作りができているかを振り返ってみる。

ヒトと暮らすパートナーわんこのカラダは、一緒に暮らすわたしたちが気づいていかないと変わりません。
だからこそ、ほんの少しでも気持ちの、意識の、変化が起こった時がスタート時だと考えています。
そして、その気持ちの変化を作るのも、実は一緒に暮らすパートナーわんこちたち。

わたし自身がそうだったように、今一緒に暮らしているパートナーがカラダを張って教えてくれるかもしれない。
あるいは、旅立ってしまったパートナーが次に暮らすコのために教えてくれることかもしれません。

きっかけがなんであれ、あなたがパートナーわんこのために想った気持ちがすべてです。

一緒に過ごしていく、この先の未来のために。
今、できることをひとつずつ積み重ねていく。

まわりがそうだから、で流されるのではなく、ウチのコと元気に過ごしていくための最初のステップがこの入門レッスンです。

レッスン詳細

巷で言われているフードについて、手作りごはんについての基本的な考え方やカラダの仕組みを知り、”ウチのコのカラダをお家でケアする” ことのベースとなるレッスンです。

お迎えしたばかりのパピーから、手作りごはんははじめてのシニアまで、基本を押さえておきたい方はどなたでも受講可能です。

カリキュラム

  • 愛犬のためのウェルネスケア三要素
  • 病気になりにくいカラダ作り
  • 節目年齢とごはんの関係性
  • 基本的な消化のしくみ
  • 食養生ごはんのいいところ
  • 理由を知ると不安がなくなる食材の選び方
  • 無理なくはじめて長く続ける、基本の調理法とポイント

受講料

全1回(約4時間)13,800円(税込)
※受講人数によって時間は前後する場合があります

受講スタイル

  1. スクーリング
    東京・駒込 または 飯田橋エリア
    愛犬の同伴不可
    東京・王子(東京メトロ南北線 王子神谷駅徒歩5分)
    小型犬に限り、同伴可能

    ※詳細は、お申し込みいただいた方へ個別にご案内いたします

  2. オンライン
    Web会議システム使用

支払方法

  1. 指定口座への事前振込
    ※振込手数料はご負担ください
  2. カード決済(Stripe)

よくある質問

お申し込み時の注意点

お申し込みいただくと同時にレッスン準備がスタートとなります。
必ずお申し込み前に、講座利用規約キャンセルポリシーレッスン案内をご確認ください。