パートナーわんこの「待ち遠しい!」を引き出し不調もケアできてしまう、わんこの食養生ごはん。
基本的なカラダ仕組みや手作りごはんを取り入れるにあたって必要なことなど、パートナーわんこのウェルネスケアの基本的な部分を学べる1dayレッスンを開催しています。
Instagramを見て、新しく迎えたお家のコのために…と受講くださったらNさんより、その後の感想をいただきました。
手作りご飯、思ったより簡単と思えました(N.Tさま)
長時間レッスンなので、集中力が続かないのでは…と心配していましたが、東洋医学の考え方等々少し難しい面も有りましたが、ご説明も分かりやすく有意義な時間でした。
手作りご飯、思ったより簡単で、少しずつ変えていこうと思っています。
休憩にいただいたおやつ、美味しかったです!
寒天作ってみようと思いました。
見せて頂いたドリンクメモするの忘れました。
美味しかったので購入したいと思いましたので、もし可能でしたらドリンクの名前とメーカーを教え頂けたらと思います。
手作りご飯を始めるのを迷っている方にはおすすめしたいです。
ウチのコのために、できることをできるところから
Nさんのパートナーわんこは1歳。
1歳のタイミングから、ドッグフードのごはんを続けていくのでいいのか…と考え、たくさんある講座の中から見つけくださり受講くださったのは、レッスンをしている身としてはとても嬉しい。
そして、年齢の若いうちからこうして行動できるのは、先代わんことの経験があったから。
レッスンの合間にお話をしていると、先代わんこは何かしらの意識の変化を飼い主さんにもたらしているなあ…と感じます。
聞き慣れないと東洋医学で出てくる考え方や用語は難しく感じますが、カラダ全体を見て考えるには必要な視点になるので、わからなくなったらテキストを見返したり、どうしてもの時は遠慮なく質問を送っていただけたら。
感想の中で書かれているおやつは、わんこと一緒に楽しめる寒天ゼリー。
水分補給と食物繊維の摂取におすすめな、かんたんおやつです。
ゼリーの種類はその時々ですが、レッスンの日はアロマセラピーのレッスンでも使用しているメーカーの濃縮ドリンクを希釈してゼリーにしました。
添加物などの入っていないタイプなので、希釈の濃さを変えて、わんこ用にヒト用にと使いやすく重宝しています。
レッスンではレシピをお渡しすることはありませんが、ライフスタイルやお家のコの状況に合わせて、おやつの候補や取り入れられそうな作り方のお話しもしています。

