その子その子にあった食事、病気になりにくい身体作りをしていきたい【わんごはん入門講座】

パートナーわんこの「待ち遠しい!」を引き出し不調もケアできてしまう、わんこの食養生ごはん。
ドッグフードからの切り替え方や続けるにあたっての基本的なことが学べる入門講座を定期的に開催しています。

家族として保護犬を迎えたことをきっかけに、改めてごはんについて学びたいと受講くださったEさんより感想をいただきました。

オンライン授業は初めてで不安でしたが楽しく学べました(E.Nさま)

数年前にペット食育で講座を受講して以来、手作りご飯を続けてきましたが、ボストンテリアの皮膚の改善、保護犬のパグを今年迎えたため、新たに勉強したいと思い、受講しました。

オンライン授業は初めてで不安でしたが、先生の講座はとても分かりやすく、ペット食育では教わらなかったこともあって楽しく学べました。

その子にあった食事、病気になりにくい身体作りをしていく為にも、次は食事療法ABCセミナーを受講したいと思います。今回はありがとうございました。

ウチのコのために、と新たに学ぶ姿勢はとても素敵なこと

Eさんはすでに手作りごはん実践者。
過去の学びと実践から知っていることも多々ある中、新たに学びを深めたいと受講してくださいました。

ボストンテリアもバグも犬種としては、細やかにケアをしてあげたい犬種に該当します。
特に皮膚の疾患は悩んでいる飼い主さんも多く、ご相談でもよく聞く内容だけに、飼い主さん自らが「できることを」を学ぶ姿勢はとても素敵なこと。

レッスンの中でもお伝えしていますが、皮膚の疾患ひとつとっても原因はさまざま。
同じ症状でも引き起こす原因は違うことも多いので、今のウチのコの状態は?を頭に置いて、ごはん作りを続けてほしいなと思っています。

すでに学んでいて知識も実践経験もあるけれど、初心にかえって、あるいは別の視点をしりたい、など、手作りごはんが初めてではない受講生が集うのも認定講座の面白いところだなと感じます。

Please share if you like.
  • URLをコピーしました!