パートナーわんこと一緒に使えるアロマテラピーの基本を学ぶ「愛犬とわたしのウェルネスライフ メディカルアロマテラピー講座<基礎編>」レッスン。
「ウチのコのためにアロマを使える方法を知りたい」と受講してくださった方から感想をいただいたのでご紹介します。
今回のレッスンはわたしがヒーリングなどを学んだ、元住吉にあるヒーリングサロン・Michi-terraceにて企画開催していただいたレッスンです。

アロマの効用から用途使いや体験談などを聞き、とても納得しました(M.O様)
以前、ドッグアロマを受講したのですが、アロマの使い方がザックリ過ぎて本当に大丈夫なのか、と言う不安が拭いされずにいました。
アロマの効用から用途使いや体験談などを聞き、とても納得しました。
特にトリミングにも止血に向くアロマ等伺えて良かったです。
以前はトリミング後、ワンちゃん用の香水を掛けていたのですが、ワンちゃんの健康を思い止めていました。
それの変わりにアロマを活用して虫除けアロマを数種揃え、香りはワンちゃんに選んで貰おうかと思っています。
アロマを使い、ドッグマッサージをしたいなぁっと思っているので、そんなお話しが聞けると嬉しいです。
私にとっては、メディカルアロマの復習になりました(H.O様)
講座に参加した理由は、人間用のメディカルアロマを学んだのに、対ワンコのアロマの自信がなくて、確認の意味で参加しました。
ワンコに対して、積極的に手持ちのオイルから使っていこうと思うようになりました。
私にとっては、メディカルアロマの復習になりました。
虫よけスプレーは、自分でレモングラスで作っていましたが、講座で作ったものの方が香りが好みです。
もっとアロマを使って楽しみたいです。
良い機会をありがとうございました。
さっそく防虫スプレーの効果を大いに実感しました(T.K様)
今回講座に参加したのは、まとまった情報としてアロマテラピーのお話が聞けるということ。
ペットも飼い主も、という本当に知りたい知識を得ることができると思ったことです。
もうひとつは、ねろたんさんのサロンでの開催ということで、リラックスして、質問しやすい講座だろうなぁと思ったことです。
受講後、さっそく防虫スプレーの効果を大いに実感しました。
それぞれのエッセンシャルオイルの効能を細かく知ることで、まず私自身の日常生活から試していこうと思いました。
わんこそれぞれで好きなオイルが違うようですが、飼い主から香りがすることで、アロマへの警戒感が薄れることを期待しています。
レッスンのメインは、ポイントを押さえて基本のオイルと使い方を知ること
すでにお勉強したことがある方からは「復習になった」と行っていただき、一安心。
わたしは、最初からメディカルアロマしか学んだことがないので、他のドッグアロマがどんな感じなのかよく知らないのですが、「納得できた」という言葉をいただいて、レッスンと言う形にしてホントよかったと思った時間でした。
難しいと続かない。
それは、わたし自身が経験していることでもあって、難しい・揃えるものがたくさんある…んだと、その後、お家で続けられない。学んで終わりになっちゃう。
なので、レッスンでは初めてアロマテラピーを学んでみようと思った方がたくさんのエッセンシャルオイルを揃えなくてもいいように、ポイントを押さえて「これだけあれば」というオイルを知ること、基本の使い方を知ること。
ここに重点を置いています(だからすでに学んだ人には、物足りないということもある…)
アロマだけではない、トータルレッスンも準備中
ご感想と共にいただいた「こうだともっといい!」というご意見は、今後取り入れていけるようにします。
マッサージについては、わんごはん+αのトータルレッスンに含めていく予定です。
トータルレッスンは、食材の持つ効能を取り入れる食事療法とそれらをサポートする植物療法、そしてセラピーまで含めたレッスン。
1dayレッスンだとどうしてもひとつひとつ、それだけのレッスンになってしまうので、お家でできるケアをトータルでお伝えするレッスンができたらいいな。そんな想いを抱えて数年。
ひとつひとつ練り上げているのでご案内まで時間がかかってしまいましたが、2019年5月からスタートできそうです。
準備が出来次第、優先的にご案内しますので、ご興味ある方はご連絡ください。