2018年のお正月にはじめてちゃんと作った、わんこおせち。
2020年はヒトも一緒に食べられるおせちを…といくつかメニューを変えて作ってみました。
元々、おせちはそこまで好きでもなく、食べる方でもないので、わんこおせちも基本は元旦の1食分のみ。
2018年同様に、基本は焼くだけ、蒸すだけ、煮るだけの簡単な工程です。

わんこおせちお品書き(2020年版)
- さつまいものきんとん
- だし巻き卵
- 紅白なます
- 根菜の煮しめ
- ミートローフ
- カラフル野菜のゼリー寄せ
※さつまいものきんとん、紅白なます、だし巻き卵、根菜の煮しめのレシピは、『煮・焼・蒸のかんたんわんおせち』の記事にまとめています。

わんこおせちレシピ
材料
*ミートローフ
- 豚ひき肉 … 100g
- 鶏ひき肉 … 100g
- 人参 … 1/6本
- ブロッコリー … (花の部分)1/5個
- マイタケ … 1/4パック
- 生姜 … 親指第一間接分くらい
- パン粉 … 大さじ2
*カラフル野菜のゼリー寄せ
- パブリカ … (赤・黄それぞれ)1/2個
- オクラ … 2本程度
- 一番出し … 400ml
- 粉寒天 … 5g
作り方
*ミートローフ
- 人参、ブロッコリー、マイタケ、生姜をみじん切り(生姜はすりおろしてもOK)にする
- 豚ひき肉、鶏ひき肉を混ぜ合わせ、みじん切りにした人参、ブロッコリー、生姜、パン粉を加えて粘りがでるまで混ぜ合わせる
- パンバーグの要領でお肉の空気をある程度抜いたら、フライパンにくっつかないアルミホイルを敷き、ひき肉を詰めて焼く
※アルミホイルは普通のものでも、さらにはなしにして直接フライパンに油を敷いて焼いてもOK
*カラフル野菜のゼリー寄せ
- パプリカは粗みじんに切る
- オクラは板ずりをして産毛をとり、ガクをとり、30秒ほど茹でてから5mm幅程度に切る(茹でずにレンジ600Wで20秒加熱でもOK)
- 小鍋に一番出しと粉寒天を入れ、軽く温めながら粉寒天を溶かす
- 粉寒天が溶けたら、パプリカとオクラを入れて軽く混ぜ、耐熱容器に流し入れて冷やし固める
すべてパートナーわんこと一緒に食べられる
わんこたち基準で作っているので、食材のカットサイズは小さいですが、すべてヒトも一緒に食べられます。
ただ、基本味付けなしなのでお好みで後から調味料で味をつけるか、調理途中で取り分けて味をつけてくださいね。


そしてミートローフは、今回はちょうど14cm程度の小さなフライパンがあったので、一般的なパウンド型にせず、フラインパンサイズの大きなハンバーグといった感じで作っています。
パートナーわんこ向けに作るなら、一口サイズのハンバーグとして形を作って焼いてもOKです。
分量も〇kgのわんこに合わせて、といった形で軽量はしておらず、作りやすい分量で作っています。
そのためん、食べるときにパートナーわんこの食べやすいサイズにカットしてあげてください。
2018年のおせちもそうですが、1品1品はお正月でなくても大丈夫なメニューです。
時間的余裕のある連休やパートナーわんこのお誕生日など記念日にトライしてみてくださいね。
InstagramやFacebook、LINEなどで「作ってみたよ〜」とご報告いただけたらとっても嬉しいです。