《出展者紹介》痛くない鍼治療〜動物のお医者さん アキヤマユウコ

《しっぽ祭 出展者紹介》動物のお医者さん 刺さない鍼

動物向けには珍しい、刺さない鍼・ネッシン

ここ数年で、パートナーアニマルたちへの鍼灸治療も専門医も大分増えてきました。
それでも鍼治療は見ている方が痛そうで…という飼い主さんもまだまだいます。

確かに鍼治療ってほそーい鍼をツボにぷすっと刺していくので、慣れないと見ているだけでも痛そう…と思っちゃいます。
美容鍼の施術で顔中に鍼が刺さっている様子なんかは、初めて見ると「うわっ」ってなっちゃいますもんね。

《しっぽ祭 出展者紹介》動物のお医者さん 刺さない鍼

今回の刺さない鍼・ネッシンは、正確には熱鍼療法と言って東洋医学の物理療法のひとつ。
熱した金属製のスティックで点状、線状、面状と動物が持つ経絡を刺激して整えていくという療法になります。
その名の通り刺さないので、神経質なコも、怖がりなコも、安心して施術を受けてもらえるんですね。

東洋医学の治療手段はホントに多岐に渡るというか知らないものが多いというか。「そんなの初めて聞いた!」がわたしの最初の感想です。

しかもお話を伺うと人の鍼治療でも珍しく、まずやってる方はいないとか。
なので、それを動物に対して施術するというのもものすごく珍しいんですね。

神経質なコも、怖がりなコも、安心安全な鍼治療

鍼治療って慣れないと人でも「これが刺さるのか…」って最初はちょっとドキドキします(わたしは過去に受けた時に痛くないかなってちょっとドキドキしました)
鍼治療で体験する痛みは一瞬だし、人であれば「動かないでくださいねー」でその瞬間、意識的に体を動かさずに我慢することもできるけれど、パートナーアニマルたちにはそれはちょっと難しい。

しかも、慣れない場所、慣れない施術、かつ鍼を刺すという行為に飼い主さんが内心ドキドキしていたら…。
些細な刺激でもびっくりして動いてしまって、施術者の想定していたツボから外れてしまうことも考えられますし、手元が狂って皮膚に傷がついてしまう可能性もあります。
そんなリスクがないのが刺さない鍼・ネッシン。

そして、ネッシンの本来発揮されるべき力は、安心して受けられるだけではありません。
経絡を整える施術になるので、受けることで体がもつ本来の生命力、自然治癒力が高まるんですよね。

《しっぽ祭 出展者紹介》動物のお医者さん 刺さない鍼

体の状態によっては1度では目に見えた結果がわからなくとも、続けていくことで生命力の底上げになるので、最終的には不調もよくなってきますし、底上げされたことで同じような症状にもなりにくくなります。

自然治癒力が上がることは体の機能が上がり、結果、体温も上がります。
ハーブボールdeマルママッサージの記事でも書きましたが、体や内臓の冷えは不調の種。

他の治療や療法との併用もできるので、上手に取り入れて、不調からの早期回復や服用しているお薬の軽減も期待できます。

あわせて読みたい
《Shippo Member’s》人とわんこの自律神経を整える〜svasti dog ハーブボールを使った動物へのマルママッサージ svasti dogのマッサージは、一般的に見かけるドッグマッサージとは一味違います。 アーユルヴェーダの療法のひとつであ...

ユウコさんのネッシンは鍼治療だけでなくリンパケアや整体施術もセット

イベント当日は体験施術としての時間設定なので、フルでの施術とは異なりますが、整体やリンパケアも合わせた施術になっています。
体の歪みや筋肉のコリなんかも合せてチェック、整えてもらってくださいね。

《しっぽ祭 出展者紹介》動物のお医者さん 刺さない鍼

ただ、残念ながらネッシンはパートナーアニマルへのみの施術です。
我が家の真赭(ますほ)が体験した動画を公開したところ、「わたしも受けたい!」とコメントがついたほど気持ち良さそう&1回でもBeforeAfterがわかりますが、飼い主さんには受けていただけないのでご了承ください。

動物のお医者さん アキヤマユウコ出展メニュー

  • 刺さない鍼・ネッシン体験

みんな元気にな~れ

Please share if you like.
  • URLをコピーしました!